アセンブリ言語は、コンピュータの機械語に非常に近い低水準のプログラミング言語で、特定のCPUアーキテクチャに特化しています。アセンブリ言語の記述法について、基本的な構成要素や記述方法を以下に示します。
基本的な構成要素
- 命令(Instruction)
- CPUが実行する操作を指定します。例えば、データの移動、算術演算、論理演算などがあります。
- 例:
MOV AX, 1
は、レジスタAXに値1を移動する命令です。
- オペランド(Operand)
- 命令の対象となるデータやレジスタを指定します。オペランドには、即値、レジスタ、メモリアドレスなどがあります。
- 例:
MOV AX, 1
の「AX」と「1」がオペランドです。
- ラベル(Label)
- コード内でジャンプや分岐を行う際に使用する識別子です。コードの位置を示します。
- 例:
start:
はラベルで、ジャンプ命令によってこの位置に移動できます。
- コメント(Comment)
- コードの説明や注釈を記述するために使用します。プログラムの動作には影響しません。
- 例:
; This is a comment
はコメント行です。
- ディレクティブ(Directive)
- アセンブリ言語のソースコードをコンパイラやアセンブラに指示するための命令です。データの定義やセクションの開始などを指定します。
- 例:
DATA SEGMENT
やEND
などがあります。
アセンブリ言語の記述法
以下は、一般的なアセンブリ言語の記述法の例です。ここでは、Intel構文とAT&T構文の2種類を紹介します。
Intel構文(例: x86アセンブリ)
; プログラムの開始 START: ; ラベル MOV AX, 1 ; AXレジスタに値1を移動 ADD AX, 2 ; AXレジスタに値2を加算 MOV BX, AX ; AXレジスタの値をBXレジスタに移動 ; 終了処理 INT 20h ; MS-DOSの終了割り込み
AT&T構文(例: x86アセンブリ)
# プログラムの開始 START: # ラベル movl $1, %eax ; 即値1をEAXレジスタに移動 addl $2, %eax ; 即値2をEAXレジスタに加算 movl %eax, %ebx ; EAXレジスタの値をEBXレジスタに移動 # 終了処理 int $0x20 ; MS-DOSの終了割り込み
アセンブリ言語の記述方法のポイント
- レジスタと命令: アセンブリ言語の命令は、CPUのレジスタやメモリと直接やり取りします。レジスタの使用方法や命令のフォーマットはCPUアーキテクチャによって異なります。
- 即値とメモリ操作: 即値(リテラル)やメモリ上のデータを操作するための構文が用意されています。データをどのように移動するか、演算するかを指定します。
- ラベルとジャンプ: プログラムのフローを制御するために、ラベルとジャンプ命令を使用します。条件付き分岐や無条件ジャンプなどがあります。
- データの定義: データセグメントやスタックセグメントなど、データの定義と管理に関するディレクティブが用意されています。
- 構文の違い: Intel構文とAT&T構文など、異なるアセンブリ言語の構文が存在します。使用するアセンブラによって構文が異なるため、ドキュメントや仕様に合わせて記述します。
アセンブリ言語は、ハードウェアに密接に関連しているため、詳細な理解が必要ですが、低レベルでのプログラムの制御や最適化に非常に有用です。